4/18(木) 雑記

本日の講義

  1. 文化人類
  2. 回路システム
  3. 人間と外交

前期の文化人類の講義では、主に世界の婚約について学ぶ。その目的は“異文化の理解”である。本日の授業ではまず身近な例として日本と西洋の犬に対する考え方を学んだ。犬は人間と長い間ともに生きてきた動物であり、日本やイギリスでは多くの人が犬が好きだと答える。

しかしひとたび犬を何らかの理由で飼えなくなったとき、犬に対する異なった考え方が現れる。

日本では犬を飼えなくなったとき、飼い主は犬を保健所等に連れていく、自分で飼うことを放棄する一方イギリスでは飼い主は飼えなくなった犬を射殺あるいは毒殺する。

ここからうかがえるのは日本では犬の生命(犬権)を重要視し殺さずにその飼う権利を放棄する(権利という言葉は適切でない語彙不足です)一方イギリスでは犬は必ず人に従う存在であらねばならず、そうで無くなる時は人間が殺してしまうという考え方だ。

これはどちらが正しいもなく単に過ごしてきた環境によるものであり異文化間では不和を起こす元になる。

日本人的には殺すのは、、と思ってしまうが。これが異文化であるからには理解はできずとも配慮はする必要がある。

ここでふと好きだった歌のフレーズを書いて終わりたい。

"分かり合うことは難しいけど、分かち合うことは僕にも出来る"

結局理解でなく認めることが必要なのだろう。

 

回路システム

主にRCL回路について復習をした。間違えないでいたいのはZ=インピーダンス=抵抗、Y=アドミッタンス=1/Zということ。

LC直列回路では共振(ω=1/√LC)の時、Z=0,回路は短絡。

LC並列回路では共振(ω=1/√LC)の時、Z=∞,回路は解放。

基礎やけどね。

 

人間と外交

昔から歴史とは暗記科目で大嫌いでセンターで地理B受験をしましたが、大学のこの授業は歴史は扱うもののとても面白そうなので取りました。

今日は鎌倉あたりから遂に天皇から武家へ政治の政権が移り、それをどう正統づけるか、はたまたなぜ幕府が統治できるのか、武士はどうあるべきかを学びました。

特に面白かったのは鎌倉幕府設立が1992年から1185年になった理由や

(1992年は征夷大将軍源頼朝が任命された年)

もともと野蛮だった武士がサラリーマンぽくなる過程、そんな中で起きた忠兵衛や赤穂浪士の話等、歴史の息遣いが聞こえてきてとても有意義だった。

 

明日(今日)は木曜

h29 5/31 雑記

大変申し訳ない。三日坊主になってしまいました。

さて今日は簡単に書くつもりです。

最近実は無気力になってしまっていました、立ち上がるのも億劫でご飯を食べる気力もうせていました。

そのせいでやるべきことを一つ二つとため込んで今に至っています......

しかしいまこうしてblogを書いているのはその状態から少し脱したからです。

少し自分のHP(やる気)が戻ったのは運動をつまりは少しjogをしたからです。

やっぱり走ったり体を動かすのは精神的にいい効果があるようです。

良かった。。。

ところで自分はこんなことをもう何回も繰り返しています、そろそろ改善とはいかなくてもやる気が出ない症状を緩和できるようになりたいです。

実家の時は家族のおかげでどうにかなったのですが、親元を離れると生活のサイクルをすべて自分で行う必要があり、その分一度止まるとすべて止まってしまうみたいです。

 

もし読んで下さった方がおられましたらありがとうございます。

次はもう少し読みやすく、良いことを書きます。 

h29 5/26 雑記

本日は最近続いていたうだるような快晴とはうってかわって、梅雨を連想させるような雨の一日でした。

さて筆者は陸上をしているのですが、最近心がけるようになった事があります。

それは“頑張りすぎないこと”です。

今まではどんな練習でも全力を出して、練習後に余力が無くなっていることが一番だと考えてきました。実際そのおかげで競技成績も当初の予想よりもよいものとなっていました。

 

しかしこの方法が通用したのは自分が"学生であったからだ"と最近痛感しています。

学生のうちは決まって部員で集まり、練習を行うことが多いために、練習はもちろんのこととても練習を開始しやすい環境でした。ほぼ全員で毎日行うためいい意味で強制参加という形でできていたのです。

 

この方法は学生でなくなるとある障害が出てきました。

それは練習を開始しようという気持ちにならなくなったのです。(もちろん学生中と変わらず練習をされている方はたくさんいます、あくまで筆者です....)

最初はもうダメなのかと考えていましたがよく考えると自分の練習の仕方に問題があったのではないかと考えるようになりました。

正直な話、練習はつらいです、体力的にも、精神的にも、、、、決してこれは自分に向いていないとかではなく仕方ないことなのです。

例を挙げるとカレーが死ぬほど大好きな人でもカレーを3日間連続で食べるとさすがに飽きるのではないでしょうか、これと同じようなことだと認識しております。

 

しかし練習は間隔をあけるためにはいきません、ならどうするのか?それは一回当たりの精神的なダメージを減らし精神の回復と練習によるダメージがいい感じにマッチし長期的にみて、精神エネルギーの上下が出来ないようにすることです。

 

明日に続きます

 

本日の走行距離8km

5000*5+jog

 

もし読んで下さった方が居れば感謝を。続きになってしまい申し訳ありません…

 

以上

h29 5/25 雑記

本日は関東インカレの応援兼サポートとして日産スタジアムに行きました。

大会初日が平日開催ということで人もいないんだろうな~とかんがえていたら、意外と(陸上の大会にしては)多くあせりました。

大会出場ならまだしも、応援の人もたくさんおり、「授業ないのかな、それとも運動系の大学では公欠的な扱いなのかな」とふしぎでした。(筆者はたまたまあった講義すべてが休講となったため行くことになりました。)もしかしてきてた人みんな休講だったり???

大会の方はさすが関東トップだけあってすごい奴らでいっぱいでした。自分が観戦できたのは少なかったですが、男1500mは決勝プラスに残った最後の人で3分48秒台でした、このタイムは50メートルを約7.6秒のペースで30回連続走っていると同等です(ペース上下しますが)、やっぱすごい。

 

それでも陸上は個人競技なため、武井壮さんが言っていた通り認知度抜群でも収益性がないスポーツであるのが少し残念です。仕方ないですね.....

それでも体を動かすことを研究し自分たちのbest、betterを追い求めるという、”敵”は自分の中にありって感じはほかのスポーツより根本的なところにある気がします。

 

あと痩せるしね(笑)

 

もしよんでくださったかたが万が一おられたら感謝を。

以上 おやすみなさいzzzz

 

都内の某大学生の何か

今期末試験へと向かうただの学生だ。

一年の山場と言われた実験レポートは毎週あり、自転車操業がダメになりかけたときに終わった。
f:id:oosansyouo:20170120205538j:image

このアメリカ選手のようにギリギリだった。

かしこ